おいっすみんな元気?俺は元気だぜ
ノムラです。
2ヶ月以上ブログ更新してなかったので、
このブログの読者であるノムラー達から
「最近サボりすぎじゃない?やる気あんの?ブログで天下とるんじゃないの?殺すよ?」
と励ましの言葉をいただきました。
それじゃあ一体2ヶ月以上俺が何をしていたかって?
就活だよこの豚野郎
遂にこの僕も就活をする時期に入ってしまったんです。
この間生まれたばっかなのにもう社会の歯車になるんですよ。

ノムラ幼少期
一体人生って何ですかね。
まあとにかく、
真面目に就活をしているので不真面目にやっていたブログ活動は休止していたというわけです。
ノムラの就活事情

2月から就活を始めてはや2ヶ月、様々な企業に落とされまくってます
お祈りメールも7通を超えました。クソが。
5月までに内定をもらえれば良いんですが。
就活をする時に「就活の軸」というものを決めるのですが、
就職する際に一番重要視すること。
一般的には
- 経営理念に共感するか
- 20代で成長できるのか
- 好きな業界か
- etc..
などが主な就活の軸なんですけど、
僕は就活の軸の意味を一次面接の時まで知りませんでした。
一次面接の時、僕の隣にいた就活生が

と自信満々に言っていて、
「おいおい、就活の軸って何やねん」となり、
結局僕は、
「スーツ嫌いなんで私服可の会社がいいです。」と言いました。
面接官「就活の軸を教えてください」
— カリスマブロガーノムラ (@bakahasanomura) February 26, 2019
僕「私服okな所です」
面接官「私服、ですか」
僕「私服、です」
面接官「スーツはだめ?」
僕「ダメ、です」
面接官「だめですか。」
僕も「ダメ、です。」
落ちた
まあ落ちたんですけどね。
敗因は、その会社がスーツ着用の会社だったからだと思います。
他にも、
「人生で最も後悔していることは?」という質問に
「女王アリを鎌で潰したこと」と言いました
面接官「人生で後悔してることは?」
— カリスマブロガーノムラ (@bakahasanomura) March 2, 2019
ぼく「幼稚園年長の時、女王アリを鎌で潰したことです。」
面接官「その時に戻れるなら自分になんて言いますか?」
ぼく「自分をボッコボコにしたいです。」
面接官「ボッコボコに?」
ぼく「ボッコボコに。」
一次のグループ面接通った
これは通りました。
僕が意気揚々と女王アリを潰した話をしている時、
隣の就活生が

って顔で見ていたのが印象に残ってます。
あと、印象に残っている就活エピソードは、
一次面接の時、隣の自信なさげな女の子が突然韻を踏み出した事です。
さっき6人のグループ面接だったんだけど俺の隣の自信なさげな人(女の子)が自己PRの時に、「最初はお客様もまちまちで運営サイドもタジタジでしたが、宣伝が流されたらたちまち人が溢れて最大300人の人を集客することができました」って韻の連打で、隣でクリティカルヒットされてました。
— カリスマブロガーノムラ (@bakahasanomura) April 1, 2019
まちまち タジタジ たちまち 最大
4個も踏んでますね。
最近の日本語ラップシーンは、韻を踏むというか韻にこだわり過ぎて韻に踏まれてる人たちが多すぎる。
しかし彼女は韻を踏みつつ内容も通っている。
lilyストップ無しの文句なしでクリティカルヒットです。
他にも、
「ここ一週間以内で一番楽しかったことは?」
という質問をされて、まじで何にも思いつかなかったので
「友達と街ブラロケ、僕は勝手にのむ散歩って呼んでるんですけどそれが一番楽しかったです」と言いました。
落ちました。
隣の就活生は「友達とゲームセンターでコインゲームをした事が楽しかった」
と言っていたのでイケるかなって思ったんですがイケませんでした。
就活を経験して感じること

よく意識高い人たちが
「就活は楽しむもんだよ^^!」
「企業に選ばれるんじゃなく企業を選ぶスタンスでいきな^^」
とかほざいてますけど、マジで気にしないほうがいいです。
僕たち凡人は意識高い人に合わせたら足元すくわれるだけなんで。
自分らしくいつものペースで無理しないのが一番なんです。
作り物の自己PR、事実とは違うかなり盛った結果を面接官にアピールしてる就活生。
カンペをそのまま暗記して伝える面接に意味はあるんでしょうか。
最近自分でもよくわからなくなっています。
最低限のモノを用意して、自分の言葉でその場で感じたことを伝える面接の方が、
ずっと自分の事をわかってもらえると思うんですけどね〜
お祈りメール問題
誠に残念ながら今回は貴意に添いかねる結果となりました。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
末筆になりますが、今後のご活躍とご発展を心からお祈り申し上げます。
日本の就職活動における用語の一つで、企業からの不採用通知の俗称である
お祈りメールが来るたびに、
まるで自分の今までの人生を全否定されているような気がしますよね。
就活は恋愛と一緒らしいですよ。
ただ相性が悪かっただけなんです。
考えてもみてください。
今まで、自分が好きになった人と100%付き合えましたか?
そんな事ないですよね。
好きなタイプがクリスティアーノ・ロナウドの女性と付き合うには
クリスティアーノ・ロナウドになるか、彼と同じスペックを持つしかないんです。

もしお祈りメールが自分の元に届いたのなら、
なーんだこの企業はクリスティアーノ・ロナウドが好きだったのか〜
と思うようにしましょう。
励ましになってなくてごめん。
行きたい会社がわからないと悩むあなたへ

残り70年くらいの人生の大半を過ごすのが会社なんですから、
自分のやりたいことをやれる会社に入ったほうがよくないですか!
23から新卒で働くとしてもそこから40年以上働かなくてはいけません。
40年以上ですよ!?参っちゃいますよね本当。
これからの自分の人生に影響を与えるかもしれない重要な決断を僕らは今迫られてるんです。
周りのみんなは安泰を求めて、とりあえず大手に…となってる人が多い気がします。
大手に入ることは確かに安泰かもしれませんが、
自分の将来を何も考えずにその会社に入るのならば、これからの残り40年の人生面白いかな?って僕は思っちゃいます。
将来何をしたいのかわからないあなたへ

自分が将来、何をしたいのかわからないのであれば、
何をするかではなく誰とするかを意識してみては良いんじゃないでしょうか?
やりたいことがわからないのなら、
ひとまず福利厚生、人の良さを売りにしてる企業に入るのも一つの手段かもしれませんね。
とりあえずここまでつらつらと書いてきて、何が言いたかったかと言うと、
就活辛すぎワロタ