「次長ってどんな役職?」
「次長って役職は偉いんだっけ?」
「次長という役職の微妙感」
「《次長》の役職があります。今までの会社では、そういった役職はなかったのでよく分かりません」
巷にはこのような疑問で溢れています。
《部長》と《課長》の立場ならなんとなく分かるけど「次長」となると、複雑になりますよね。
そこで今回は、次長の役割と立ち位置、どれくらい偉いのかについて調べてみました。
結果から言うと、「次長」は部長の一個したの役職です。
部長
次長⇦ここに位置する
課長
スポンサーリンク
次長とは

企業における《部長》を補佐する役職者、《課長》を監督する役職者です。
民間企業では、正式な役職名は《営業部次長》など部署名をつけることが多いそう。
企業によっては《次長》は《副部長》や《部長代理》などの呼称で呼ばれており、
あまり「次長」と言う言葉は一般的ではないです。
しかし、同じ組織に《次長》と《副部長》が存在する場合は、
《次長》のほうが下になることが多いので注意してください。
次長ができた理由
いちいち面倒臭い役職名だが、どうしてできたのか。
それは中高年の役職不足解消のためであるとも言われています。
バブル入社世代のポスト不足の中で、企業は《次長》《副部長》《部長代理》といった役職を設け、対処していた。
多くの企業において、《次長》職は、中高年の役職不足解消のために設けたという背景もあり、
新興企業には《次長》職が存在しないことが多い。
つまり最近できた会社というよりかは、長い間経営している企業に設置されている可能性があるんですね。
会社の役職一覧

会社の役職はたくさん種類があって、偉い順番がわからないことで悩む人もいますよね。
一般的に、この順番になっています。
会長(取締役会長)
社長(代表取締役社長)
副社長(代表取締役副社長、取締役副社長)
専務(取締役専務、代表取締役専務)
常務 (取締役常務)
監査役
執行役員
本部長または事業部長
部長
次長
課長
係長
主任
自分の上司がどこに位置しているのかを把握してみてはいかがでしょうか。
↓オススメ記事↓
【おもしろ豆知識】誰も知らない面白い豆知識を200個まとめた!
コメントを残す