人を笑わすのが仕事のお笑い芸人。

日本にはたくさんのお笑い芸人が存在します。
その中でも売れてるお笑い芸人の数はごくわずか。
全体の1%とも言われています。
今回はそんな人気お笑い芸人のコンビ名の由来をまとめてみました!
目次
スポンサーリンク
霜降り明星のコンビ名の由来

お笑い第七世代の中心コンビと言っても申し分ないくらいの大活躍をしている「霜降り明星」。
2018年にはM1王者にもなっています!
結成10年未満ですが、ボケのせいやとツッコミの粗品が織りなす緩急自在な漫才は最高です。
そんな霜降り明星ですが、コンビ名の由来はなんでしょうか?
霜降り明星のコンビ名の由来は?
霜降り明星のコンビ名の由来は
「霜降り」はボケのせいやが、「明星」は粗品がそれぞれ持ち寄って合体させた造語です。
せいやはギリギリまで「プールサイド」というコンビ名を推していましたが
粗品さんが「それはスベるからだめ」と言ったとか。
粗品が提案した「明星」は、
粗品の大好きなアニメキャラクター『瀬戸の花嫁』の不知火明乃明星(しらぬい あけの みょうじょう)」から取ってきたとか。
「霜降り明星」粗品の名前の由来は?
ちなみに霜降り明星のツッコミの粗品さんの名前の由来は
「つまらないものですが…」という謙虚な気持ちを表すために「粗品」としたらしいです。
四千頭身のコンビ名の由来
第七世代でトリオ漫才として頂点に君臨する3人組お笑いコンビ「四千頭身」。
友達同士のような会話の中でツッコミの後藤(真ん中)がひたすらテンション低くツッコミ続けるその漫才スタイルは、
新鮮で今一番人気があるお笑いコンビでしょう。
全員が20代で超若手!なのにアメトークやZIPなどに出演し知名度をどんどん上げています。
そんな四千頭身ですが、コンビ名の由来はなんでしょうか?
四千頭身のコンビ名の由来は?
四千頭身のコンビ名の由来は「ドラゴンボールの神龍」だ。
ツッコミの後藤がボケの石橋とラインで画像大喜利をしていた時、
石橋がドラゴンボールの神龍の画像を後藤に送信したところ、後藤の大喜利の回答が「四千頭身」だったため、
この回答がツボに入った石橋が「もうこれコンビ名にしちゃおう」と言ったことがきっかけです。
当初はすぐにこのコンビ名を変える予定だったが「四千」と周りの芸人から呼ばれることが定着してしまったため、
結局、変えることができなかったという。
千鳥のコンビ名の由来

今やテレビで観ない日はないくらい超うれっこ芸人の「千鳥」。
高校時代からの馴染みコンビです。
破天荒なボケ「大吾」と癖が強いで知られている「ノブ」。
ノブの別名は「ジャン・グレン・ノブドルジ」
コンビのキャッチコピーは「岡山の裏番長」だとか。
そんな千鳥のコンビ名の由来はなんでしょうか?
千鳥のコンビ名の由来は?
コンビ名は「岡山県立笠岡高等学校」の通称・千鳥が由来となっています。
学校のシンボルが「千鳥」であることから、地元ではこの学校を「千鳥」と呼んでいるそうだ。
2人が通っていたのは「岡山県立笠岡商業高等学校」で通称は「笠商」だが、
二人とも岡山県立笠岡高等学校には入れなかったため、
せめてコンビ名くらいは…と「千鳥」を選んだとか。
ナイツのコンビ名の由来

Googleではなく「ヤホー」という謎の検索サイトを使用するボケ塙と的確なツッコミの土屋の二人組お笑い芸人「ナイツ」
ともに創価大学の落語研究会出身で、そこで出会いました。(塙は26期生、土屋は27期生)
そんなナイツのコンビ名の由来はなんでしょうか?
ナイツのコンビ名の由来は?
ナイツの由来は富永美樹さんがやっていたフジテレビの深夜番組『見逃せナイト』を大学生のときに観ていて、そこから取って「ナイツ」にしたそう。
実はボケの塙は大学時代、すでに「ナイツ」というコンビを別の相方と組んでました。
大学では4年連続で「冗談リーグ」という大会を連覇。
大学卒業後、塙の方が1個学年がしたの土屋を誘いました。
2人とも名前が「のぶゆき」なので当初コンビ名を「Wノブユキ」にする予定だったが、
漫才教会へ出入りした際、「Wけんじの弟子」と勘違いされることが多く、それを考慮し「ナイツ」にしたそう。
かまいたちのコンビ名の由来

2019年のM1グランプリで優勝候補だったお笑いコンビ「かまいたち」。芸歴15年目です。
ボケの山内とツッコミの濱家の二人は2017年にはキングオブコントで優勝しています。
二人の漫才の特徴はしゃべくり漫才。
素の話芸のクオリティが問われるため、これで『M-1』に挑戦し、3度も決勝に進んでいるというのは驚異的なことです。
そんな「かまいたち」のコンビ名の由来はなんでしょうか?
かまいたちのコンビ名の由来は?
コンビ名の由来はサウンドノベルシリーズ第2弾であるゲームソフト「かまいたちの夜」からきてます。
結成当時はかまいたちを漢字表記して「鎌鼬」にしました。
あえて読みづらいコンビ名にすることで、
みんなが読めるようになるぐらいまで売れてやろうという気持ちを込めたそうですが、
読みずらすぎて認知されず、結局、2009年に平仮名の「かまいたち」にしました。
バナナマンのコンビ名の由来

1993年に結成したベテランお笑い芸人「バナナマン」。
ボケの設楽とツッコミの日村は互いの誕生日に一番近いラジオの本番中にプレゼントを贈りあったり、
ラジオで日村が設楽に相談したりすることがあるくらいコンビ愛が深すぎることでも有名です。
そんなバナナマンのコンビ名の由来はなんでしょうか?
バナナマンのコンビ名の由来は?
コンビ名の由来はバナナという言葉が昔、「外見は黄色い「黄色人種」だが、一皮剝けば白色の「白人」のごとく振る舞う日本人」という意味があり、ボケの設楽がそこから取ったという。
ちなみに設楽さんは1999年に19歳の頃から交際していた一般女性と結婚し、お子さんは娘さんが一人います。
その娘さんの名前は「奈々葉(ななは)」。名前の由来はバナナマンからきてます。
ダウンタウンのコンビ名の由来

日本のお笑い会の頂点。「ダウンタウン」。彼らと同じ時代に生きれて僕はとても光栄です。
ダウンタウンは1980年代に台頭したお笑いブームの第三世代と言われています。(とんねるず・ウッチャンナンチャン)
尼崎市立潮小学校時代に2人は出会い、高校卒業後、コンビ結成。1988年、『夢で逢えたら』で東京進出。
1991年、『ダウンタウンのごっつええ感じ』で全国的な人気を得る。
関西、関東の多くの芸人が、お笑い芸人となるきっかけを作ったコンビであり、
漫才、コント両面で多くの芸人に影響を与えたお笑いコンビです。
そんなお笑い会の伝説タウンタウンの名前の由来はなんでしょうか?
ダウンタウンのコンビ名の由来は?
ダウンタウンは今まで幾度もコンビ名を変えてきています。
・「松本・浜田」
・「まさし・ひとし」
・「青空てるお・はるお」
・「ライト兄弟」
・「まさと&ひとし」
NSC在学中のコンビ名は「松本・浜田」でした。次に「ひとし・まさし」。
当時の芸風を見たベテラン芸人達から「陰気な漫才しやがって!」とか「若いのに元気がない!」と叱咤が飛んでいたとか。
吉本興業の富井善晴さんから「名前だけでも明るくしろ!」と言われ「青空てるお・はるお」と命名され、短期間ではありますがそれで活動していました。
その後ワンクッション(ライト兄弟)を入れて「ダウンタウン」となるわけですが、
名前の由来についてTVでは「親が決めてん」「生まれた時から決まっててん」と茶化すこともあるようですが、
真実は1983年に喫茶店でたまたま開いた雑誌に記載されていた「ダウンタウン」の文字だったと言います。
その時には「ダウンタウン」という言葉の意味も良く知らなかったとのことで、
下町出身だからといった解釈も後付けのようです。
チュートリアルのコンビ名の由来
TKOのコンビ名の由来
ナインティナインのコンビ名の由来
南海キャンディーズの名前の由来
ブラックマヨネーズのコンビ名の由来
フルーツポンチのコンビ名の由来
平成ノブシコブシのコンビ名の由来
特に意味はない。
お笑い芸人コンビ名の由来まとめ!

売れる確率は全体の1%のお笑い芸人。
その中でもブレイクし、今でも活躍し続けているコンビは奇跡としか言えません。
そんなコンビ名の由来は、
しっかりとした思いを持ってつけたコンビや適当につけたコンビなど多種多様でしたね。
個人的にはダウンタウンのコンビ名の由来が
「偶然喫茶店で開いた雑誌に書いてあった」というのが運命に感じ、かっこいいなと思ってます。w
これからのお笑い芸人の活躍に期待ですね!
Fin.
コメントを残す