背を伸ばしたい人たち、こんちわ!!
ノムラだよ!
前回の記事で高校生でも一年間で5センチ身長を伸ばせる方法を教えました。
前回の記事はこちらから!
>>【高校生が身長を伸ばす方法】一年間で簡単に+5センチ身長を伸ばした方法を教えてやる
身長を伸ばしたいと考えている人は是非読んでみて下さい。
背を伸ばすために必要なことは、
亜鉛とタンパク質、睡眠ですよ!
そこで今回は背を伸ばす方法ではなく、
世の中に出回っている間違った身長の伸ばし方の説を解説して否定したいと思います。
このブログを読めば、変な情報に迷わないで適切に自分の身長を伸ばせる事ができます。
目次
スポンサーリンク
身長が伸びると言われている嘘
間違った考え①牛乳を飲めば身長が伸びる
これ、意外ですよね。でも真っ赤な嘘です。
正確には骨は硬くなりますが身長は伸びません。
牛乳にはたくさんカルシウムが含まれています。
身長が伸びる理由は前回の記事でも言った通りタンパク質です。
身長を伸ばすには骨を伸ばす必要があるのですが
タンパク質には骨を伸ばす作用があるのです。

引用:母子健康協会
骨の末端には成長線(骨端線)と呼ばれる、柔らかい軟骨細胞が集まってできた組織があります。
この軟骨細胞を増やす働きのあるのが、たんぱく質です。
この細胞が増えたら身長が伸びるというメカニズムです。
しかし牛乳に含まれるカルシウムにはそれが含まれていません。
タンパク質×カルシウム=背が伸びる!
タンパク質で骨を伸ばしてカルシウムで骨を丈夫にする事で効率よく背を伸ばすことができますし、
とてもおすすめです。
骨を伸ばしたところでその骨が脆かったら骨折に繋がる可能性もあるので、骨を丈夫にしましょう。
つまり牛乳は飲んだ方がいいということですね。
間違った考え②背の高さは遺伝で全て決まらない
次の説は「背の高さは遺伝で決まる」という説です。
よく「あいつはお父さんがでかいからあいつもでかい」とか
「あの一家は全員身長が高いよなあ」とか
両親の背が高い=子供も高い
という考えが一般ですよね。
あるユーチューバーのこの企画でも「両親がでかいからかな」と答えている人が多いのですが、
事実は違うみたいです。
この説は、
『身長は「9歳までの生活習慣」で決まる』の著者で有名な整形外科医の飛田健治先生がこのように回答しています。
「いいえ、違います。睡眠、運動、食事、ストレスなど、環境因子による身長への影響範囲を全て足すと、
男の子はプラスマイナス9cm、女の子はプラスマイナス8cmの差が出ることがわかっています。
遺伝以外の要素は20%しかないですが、実は環境を整えることで10cm近く身長を伸ばせる可能性があるのです。」
引用:イコーよ
先生の回答によると、「背の高さに遺伝はほとんど関係はなくて、大事なのは生活習慣」であるということです。
生活習慣がとても大事
身長の発育に大きくかかわる成長ホルモンの分泌を最大限に生かす生活習慣です。
「生活習慣って、具体的に何したらええんや」って声が飛んできそうなので解説します。
- 毎日体を30分以上動かす
- 寝る前にスマホを長時間見ない
- 夕食は主食とおかずを食べる
毎日30分間体を動かす
前回のこの記事で、「背を伸ばすためのストレッチ法」を解説したのでご覧ください。
あなたが高校生であるなら時間は無限にありますよね。
身長を本気で伸ばしたいのなら体を動かしましょう。
寝る前にスマホを見ない
背を伸ばすためには成長ホルモンが必須です。
成長ホルモンが活発に分泌されるのは睡眠中です。
仮にあなたが寝る前にスマホを見てしまうと脳が覚醒をしてしまい睡眠の質が落ちてしまいます。
なので寝る前にスマホを見るのはよしましょう。
夕飯は主食とおかずを食べる
背を伸ばすためには体に栄養を与えなくてはいけません。
しかし主食である炭水化物を食べないとインスリンというホルモンが分泌されないのです。
インスリンが出ないと栄養が幅広く分泌されません。
主食をしっかり食べましょう。
間違った考え③自家発電をしまくると背は伸びない
思春期の誰しもが経験する自家発電ですが、一般的に
「自家発電のしすぎは背が伸びない」という共通理解があります。
しかしこれは全くの嘘です。
自家発電をすると男性ホルモンが分泌されます。
男性ホルモンは成長を止める作用が確かにあるのですが成長ホルモン自体を止める訳ではないのです。
ちなみに成長ホルモンは就寝中、それも夜の22時頃から分泌されるので早めに寝るとより成長が期待出来ます。

まとめ
いかがでしたか?身長を伸ばすためには色々なことが必要なのですね。
やはり睡眠というのがキーな気がします。
本気で身長を伸ばしたいのなら一年間毎日同じことを繰り返すストイックさがとても大事だと思います。
この世には色々なデマが流れています。
何が正しく何が正しくないのかは自分の眼で調べる必要がありますよ。
ネット弱者にならないように気をつけましょうね。
fin.
コメントを残す