皆さんこんにちは。
ギャンブル依存症で年間150万円以上スロットに費やしていた男、ノムラです。
今でもたまに、「本当に無駄な時間とお金をかけてしまっていた。」と、
当時の僕の行いを悔やんでいます。
今回は一体どのような人が、
ギャンブルにハマりやすいのかを考察してみました。
この記事はこんな人向け
- パチスロにハマりそうで怖い
- パチスロにハマる人が気になる
- 自分はハマりやすい体質か気になる
ギャンブルにハマってしまうと、
時間とお金、そして人間関係も上手くいかなくなる可能性があります。
今のうちに、自分がパチスロなど、
ギャンブルにハマりやすい体質なのかハッキリさせましょう。
目次
ギャンブルにハマりやすい人はどんな人?

一般的に、ギャンブルにハマりやすい人は以下のように言われています。
- 刺激を求めている人
- 先のことを何も考えていない人
- 金銭感覚がバグってる人
しかし、今回はもう少し具体的な特徴を述べていきます。
余談ですが、皆さんは
日本が世界一のギャンブル大国ということはご存知でしょうか?
日本、ギャンブル大国問題
こちらの表は、
国別、一人当たりのギャンブルでの損失額の表です。

引用:https://www.japanesecasino.com/world-s-biggest-gamblers
1位のオーストラリアは1年間で平均、11万円ほど負けています。
年間11万、これはあくまでも平均ですからね。
オーストラリアの経済がどれだけギャンブルに頼っているかがわかる表ですね。
しかし、ここに日本の名前はありません。
そのような声が飛んできそうですが、次の表をご覧ください。

引用:https://www.japanesecasino.com/world-s-biggest-gamblers
こちらの表は、
「国別、ギャンブルの損失額」です。
先ほど10位にも入っていなかった日本が、
損失額では3位に入っています。
実は日本が、先ほどの表に入っていなかった理由は人口が少ないためでした。
この表からも、いかに日本がギャンブル大国かがわかりますよね。
閑話休題。
それでは早速、そんなギャンブル大国日本に住むあなたに伝えたい、
ギャンブルにハマりやすい人の特徴!
スポンサーリンク
ギャンブルにハマる人の特徴①負けず嫌い

まず、そもそもギャンブルにハマる人は負けず嫌いです。
だって普通の人がギャンブルで負けたら、
となりますよね。
でも、ギャンブルにハマる人はそうはなりません。
そうなんです。ギャンブルにハマる人の特徴は、
負けたもので取り返そうとしてしまうのです。
>パチンコで負けたらパチンコで取り返す。
>スロットで負けたらスロットで取り返そうとする。
>競馬で負けたら競馬で取り返そうとする。
そして負けてしまい、また取り返そうとする…
負のスパイラルにハマってしまうのです。
僕はスロットで6万負けた日に、
と心に誓い、
次の日、凱旋で15万負けました。
完璧な負のスパイラル。
個人的に、ギャンブルをやっている友達などをみて思ったんですが、
ギャンブルにハマってる人は、
末っ子が多い気がします。
やはり、兄や姉などがいる分、
負けず嫌いになってしまい、
ギャンブルにもハマってしまっているのかもしれません。
ギャンブルにハマる人の特徴②ポジティブシンキング

ギャンブルにハマりやすい人は、ポジティブシンキングな人が多いです。
たとえ、ギャンブルで3万負けたとしても、
そう、常にポジティブなんです。
まあ、ネガティブな人だったら3万負けた時点でトラウマになって2度とやりませんよね。
そんな僕も15万、凱旋で負けた時に
と思っていました。
救いようのないクズでワロタ
楽天家の人はギャンブルにハマりやすいので気をつけて。
ギャンブルにハマる人の特徴③一発逆転狙いの人

ギャンブルにハマってしまう人は一発逆転狙いの人が多いです。
要するに、
ギャンブルで負ける
→悔しい
→でもこれは大逆転への布石なのでは?
負け=大逆転へのフラグ
そうなんです。ギャンブルにハマってしまう人は、
自分は絶対にハッピーエンドだ。と信じて疑わないのです。
「負けた分だけ、勝つ可能性が上がる」
なんて謎理論を展開しちゃうんです。
ちなみに僕は凱旋で15万負けた後の日に、
ジャグラーで1万勝っただけで、
なんて勘違いして、大負けしました。
それに、ギャンブルにハマりやすい人は真面目な人が多いんです。
真面目な人は、今まで真っ当に生きてきていた分、
一度快楽を味わうとハマってしまいます。
勝ちの喜びを人一倍、感じるのです。
ギャンブルにハマる人の特徴④趣味がなく、友達がいない人

これ、別にギャンブルをやってる人を煽ってる訳では全くありません。
でも、考えてみてもくださいよ。
土日に朝から晩までスロットを打っている人に友達がいると思いますか?
まあスロット仲間なんかはできると思いますが、
心を通じ合える友達はできませんよね。
体も動かさないで座ってずーっと単純作業の繰り返し。
平日がイベントの時は、
会社や大学を休んでまで朝から並んでパチスロを打つ人だっています。
そんな人に彼女がいると思いますか?
僕は一大決心で、スロットをやめようと思った日にジムに入会しました。
今は土日や、暇な時間はジムでトレーニングしてます。
ギャンブルにハマる人の特徴⑤日々にストレスを感じている人

ギャンブルにハマる人は、ストレスを感じている人が多いです。
繰り返しの日常に退屈していたり、
「何か刺激的なことが起こらないかな」と期待している人です。
ギャンブルでお金を使うという行為はとても刺激的でストレスを発散する効果があると思います。
金銭感覚がバグります。
実際、僕もスロットをやっている時、1万円を紙切れみたいに扱っていました。
4万積んで、ビクともしない台に2万追加したこともあります。
「なんでそんなことするの?バカじゃないの??」
そんな声が飛んでくると思います。
確かにバカです。でも、
お金なんてどうでも良くなってしまうんです。
お金を使う=ストレス発散
こんな心理状態になってしまうのです。
もう、病気ですよ。完全に。
ギャンブルにハマる人の特徴まとめ

どうでしたか?
自分が当てはまってる部分などがありましたか?
やっぱりギャンブルは良くないです。
確かに勝ったら一瞬で1ヶ月分の給料が手に入ることができますけど、
もし負けたら「取り返さないと…」という沼にハマってしまいます。
どうか、僕みたいにギャンブルにハマって、
友達も時間もお金も失わないように…
fin.