あなたは人と話す事にどれだけ自信がありますか?
「会話が1分以上続かない…」
「会話を盛り上げることができない…」
「話題がない…」
そんなに自身がないと感じているそこのあなたに朗報です。
これから列挙する会話のネタを話すだけでたちまちあなたと会話をした人は大盛り上がりすることでしょう。
このわたし、トークゴットと呼ばれているノムラにお任せください。
たとえデート中であろうと、初対面の人であろうと、
大盛り上がり間違いなしな会話のネタがあります。
今回は特別にみなさんに、
会話のネタの例と、してはいけないNGな話題をお伝えします。
スポンサーリンク
初対面でも盛り上がる会話ネタはこれだ!

初めて会う人と会話がなくて気まずい思いをした経験はありますか?
初デートで会話が続かないなんて今後の関係に支障をきたす可能性もありますよね。
でも大丈夫。この会話ネタを使えば必ず盛り上がります。
爽やかに、抑揚をつけて滑舌よく語尾を意識しよう。
会話のネタ①好きな季節の話
「春夏秋冬、どの季節が一番好き?」と聞きましょう。
そして相手が答えた季節によって返事を次のように派生させましょう。
春の場合:

お花見から飲み会を連想させ、お酒の話に持っていく
その他使える派生語
- 昆虫触れる?
- 好きな花は?
- 桜って聞いて浮かぶ曲は?
- エイプリルフールの話
- 新しい出会いについて(新入社員どう?入学式どうだった?など)
夏の場合:

おーいいよね夏!海とか夕焼けとか本当好き。夏って聞いたらどのアーティスト浮かぶ?
夏から連想させて音楽の話に派生させる。
その他使える派生語
- 泳げる?⇨小さい時習い事とか習っていた?
- 心霊スポット行ったことある?⇨ホラー平気?
- 夕暮れの神社とか好き?
- 去年はバーベキューとかした?
秋の場合:

おーいいよね秋!食欲の秋とか読書の秋って言うけど好きな食べ物は?
食欲の秋⇨好きな食べ物に派生する。
その他使える派生語
- 好きな小説家いる?
- 回転寿司最高何巻いける?
- スポーツ何やってた?
- 趣味何?
冬の場合:

おーいいよね冬!サンタさんいつまで家に来た?
冬⇨クリスマス⇨サンタからのプレゼントへと派生。
その他使える派生語
- スノボーできる?
- 去年のクリスマス何してた?
- お正月は実家に帰るの?⇨実家住み?
- 冬って洋服たくさん切るから大変だよね⇨ファッションに興味ある?
どの季節を言っても必ず「良いよね」などの同調で会話を始めること
会話のネタ②地元はどこ?
人それぞれ、地元は違います。
「地元何県なの?」と聞きましょう。
自分が行ったことある県だったらそこでなにしたかを言いましょう。
行ったことない県だったら、
「おすすめの場所はどこか」
「何が一番美味しいか」などのご当地名産品などを聞きましょう。
会話の例:
- 「中学校とか荒れていた?」
- 「同級生とか上京する人多い?」
- 「田舎あるある教えてよ!」
- 「地元だとどこで遊ぶことが多かった?」
あまり相手の詳細な家族構成などは聞かないようにしよう。
会話のネタ③暇な日は何してるの?
暇な日に何をしているかで、その人の人柄は殆どわかることができます。
注意点としては「暇な日はもっぱら家に篭ってる」
と言うインドアな人に対して、そこから会話を続けさせることです。
会話の例:
「暇な日は家にいる」
⇨ゲームとかやってるの?映画とか見てるの?自炊するの?
「友達と遊ぶ」
⇨どこで遊ぶことが多いの?飲みとかよく行く?ショッピングするならどこが多い?
「ライブに行く」
⇨誰のライブ?ライブってお金どれくらいかかるの?おすすめの歌手教えて!
あくまでも相手を知りたいと言う気持ちを忘れずに。
会話のネタ④youtubeやドラマ、テレビの話
若い人たちは殆どユーチューブを見てます。
好きなyoutuberや面白い動画などの話題は一気に距離を近づけることが可能です。
ドラマやテレビの話も、
Netflixなどの動画アプリのおかげで、
簡単に視聴することが出来るようになったので
いつでも気軽に話をすることができます。
会話の例:
「youtube見てる?」
⇨
- 「え、この〇〇ってyoutuber知ってる?超おすすめ!」
- 「一番よく見るYouTuber誰??」
- 「いつから見てるの?」
- 「ドラマとか見る人?」
「好きなドラマは?」
⇨
- 「Netflixとか見る?」
- 「海外ドラマとか見る人?」
- 「一番好きな女優は?」
- 「テレビとかよく見るチャンネルある?」
全く視聴しない人だった時の場合は、どうしてかやんわりと理由を聞きましょう。
会話のネタ⑤共通点を探る質問
人間、自分と接点があるとわかった瞬間、打ち解けるまですぐです。
自分と相手の共通点がわかれば一気に距離を詰めることができますよ。
もし共通の知人などがいたら話は早いですね。
会話の例:
- 「スポーツやってた?」
- 「地元どこ?」
- 「好きなアーティストは?」
- 「〇〇って人知ってる?」
自分と少しでも近い何かがあればそこを深掘りしましょう。
会話のネタ⑥最近の動向について
「最近どう?」
「最近良いことあった?」
最近の話と言うのは簡単に話すことが出来るエピソードです。
仕事の話でも学業の話でも軽くフランクに話せますよね。
会話の例:
- 「仕事うまく行ってる?」
- 「テストどうだった?」
- 「最近いつ泣いた?」
- 「最近いつ映画見た?」
近況報告はまず自分から情報を提示しよう!
会話のネタ⑥たわいもない話
「ニュースの話」や「天気の話」などの全く深くない話と言うのは雑談程度にはもってこいです。
「雨と雪どっちが好き?」や「最近ニュースで話題の〇〇だけどどう思う?」
「あれ、今まで何話してたっけ」と思わせるのが雑談のマスト条件ですよ。
「短編の面白い話」とかで和ませることもアリですね。
おすすめ記事:
会話の例:
- 「明日雨降るらしいよ」
- 「梅雨、来週から始まるらしいよ」
- 「あそこのお店マズイらしいですよ」
- 「日本て世界で一番基礎学力水準が高いらしいですよ」
たわいもない話はすぐに会話が終わっちゃうことが多いのでストックを用意しておくこと
会話のネタ⑦ゴシップネタ
噂話と言うのは誰もが好きなジャンルですよね。
「経理の〇〇さんと課長ができてるらしい」
「女優の〇〇って中学の時ヤンキーで有名だったらしい」
などの人の過去や秘密などを話せば盛り上がること間違いなしです。
会話の例:
- 「〇〇と▽が付き合ってるの知ってた?」
- 「女優の〇〇に街であったけど態度が悪くて萎えた」
- 「〇〇さんて裏ですごい悪口言ってるらしいよ」
他人の悪口などはあまり良い印象を与えません。言いすぎは注意で。
会話のネタ⑧もし〇〇だったら?
「もし一億貰ったら何に使う?」などのありもしない仮定の話をしましょう。
少々SFチックでも大丈夫。
人間はありもしない幻想を想像すると楽しくなってしまいますから
会話の例:
- 「宝くじが当たったら何に使う?」
- 「もし右手から火が出てくる特異体質だったら?」
- 「1日だけ橋本環奈になれるなら何する?」
かなりぶっ飛んだお題でも楽しいですよ。
会話のネタ⑨目に見えるものを言う
話のストックが底を尽きてどうしよもない時に使ってください。
とりあえず見えるものを言ってみるやり方です。
会話の例:
- 「ネイル綺麗!爪のケアよくするの?」
- 「今歩いてるおばあちゃんロボットみたいだね。」
- 「横の車に乗ってる人何歳くらいだと思う?」
自分の目の前には情報の山が転がってます。ネタには困りませんね。
会話のネタ⑩哲学的な話をする
「神様っていると思う?」や、「死んだらどうなると思う?」
など、哲学ちっくな話は会話に熱を帯びます。
ただし話し相手が宗教的に固い人とかだったら辞めましょう。
会話の例:
- 「死ぬって人間が作り出した概念らしいよ」
- 「おばけとか昔から言われ続けてるのに死後の世界が解明されていないって不思議だよね。」
- 「不思議な体験したことある?」
会話のネタ11心理テストをやる
少し仲が良いけどもっと仲良くなりたい人と話す際に、
グッと距離を縮めれるのが心理テストです。
その人の性格もわかりますし、どんな深層心理なのかもわかるのでおすすめですよ!
《おすすめの心理テストのサイト》
会話のネタ12あなたはどっち派?
初対面の人と話す際に話が盛り上がるきっかけになるのが「どっち派?」です。
例えばあなたがその人と外にいるとしたら、このような質問をしましょう。

外は人が多いね〜。人混み好き?嫌い?
- もし嫌いだったら場合
「じゃあディズニーとかあんまり好きじゃない人?」
「人混みってイライラしちゃうよね。普段の買い物とかネット派??」
- もし平気の場合
「原宿の竹下通りって人がいすぎて雨の日でも傘ささなくても濡れないらしいよ」
「人混みに慣れちゃうと田舎に行った時すごい衝撃じゃない?誰もいないんだもんw」
このように次の会話に繋げる事ができるのです。
簡単な、「犬と猫どっちが好き?」という質問でも盛り上がりますよね。
会話のネタ13一番好きなものは?
話が盛り上がる会話のコツは、いかに相手に気持ちよく話をさせてあげれるかです。
相手の一番好きなものを聞きましょう。
そしてなんでそれが好きなのかを尋ねましょう。
人は、自分が好きなものを喋る時は気持ちよく喋ってくれる人がほとんどです。
その話を聞きながら「ウンウン」と楽しそうに頷けば相手がもっと話してくれますよ。
会話で話してはNGな話題一覧

お次は会話で話したらいけないNGな話題です。
初対面で以下のような会話をしてしまわないように気をつけましょう。
全部で5つ用意しました。
NGな会話ネタ①人の悪口

斎藤まじむかつくわそう思うよな?
悪口+同調を得ようとするのは一番最悪です。
そもそも人の悪口を言う人というのは、
モラルと人間力のない下品な人間なのでせめてツイッターの裏垢で終わらせましょう。
こちらの記事もおすすめ:
NGな会話ネタ②ブラックジョーク

あー誰か思い切り蹴っ飛ばしてぇw嘘だよ何ビビってんのw
裏で嫌われている先輩が言いそうなセリフですね。
つまらない嘘は話を不愉快にさせてしまうので気をつけましょう。
NGな会話ネタ③下ネタ

あの子見て!めっちゃシコリティー高いわw
下ネタというのはよほど仲の良い人にしか言うべきではありません。
会話を盛り上げたいからと言って下ネタを言うのは中学2年生までにしましょう。
NGな会話ネタ④宗教の話

お前って何教?
宗教などの話はして良いことは0です。
信仰や自分の思想に強いこだわりを持っている人に話してしまうと、
一気に距離ができてしまうし
「お前とは二度と話したくない。」と言われることもあるかもしれません。
NGな会話ネタ⑤相手をいじる会話

君って笑うとアンパンマン見たいだねw
話している相手の外見を「〇〇に似ている」などと例えることはとても非常識です。
かっこいい人、可愛い人なら良いのですが、いじるのは決してしないように。
ちなみに僕は初対面の相手に「岡崎体育に似てる」と言われてブチ切れたことがあります。
会話のネタに困ったら?

会話のネタに困ったら、「たちつてとなかにはいれ」
と言う魔法の呪文があるのをご存知でしょうか?
た:食べ物
ち:地域
つ:通勤
て:天気
と:富
な:名前
か:体
に:ニュース
は:流行り
い:異性
れ:レジャー
このなかから何かその場にふさわしいものを選んでも良いかもしれませんね。
今の時代音楽プレイヤーやスマートフォンなどの便利な機械があるのでとりあえずいじってみましょう。
二人でできるアプリなどもあるので
とりあえずダウンロードしてみることも一つの手かもしれませんね。
関連記事☑︎
>>>【2020年最新版】男子大学生にオススメしたい服装は絶対にこれ!!【画像あり】
>>>【コーデ集】メンズ韓国ファッションコーデ徹底解説!オススメブランドは?【2020年版】
おーいいよね春!桜とか綺麗だし。お花見とかいいよね!お酒とか強い方?