皆の衆。ノムラだ。(@bakahasanomura)
この記事を読んでいる君は今どこにいるだろう。
何を考え、誰といるだろう。
そんなことはわかるまい。
唯一つ、俺にはわかることがある。
もしかして
「大学のサークルに入るかどうか迷っていないか?」
ふん、その表情から察するに「な、なんでわかるの…?」と驚きを隠せてないな。
君は大学生で、きっと1年生だ。
ゆえにきっと20歳未満であろう。
未来輝かしい君に僕からアドバイスしとく。
「大学のサークルはまじで入った方がいい。」
結論を言ってしまったが、今回は
- サークルってそもそも何?
- どうしてサークルに入った方がいいの?
- サークルに入らなかったらどうなるの?
- サークルに入らなくて得したことは?
について、わかりやすく説明する。
未来輝かしい学生諸君よ。俺の様にはなるな。
目次
スポンサーリンク
大学のサークルって何?
もし、僕の元に後輩からメールで、
Q.大学のサークルは入った方がいいんでしょうか?
と、相談されたら、
A.あたりめえだろタコ野郎
と答える様にしています。
普段温厚な僕を、ここまで破天荒にさせるほどの力を持つ「サークル」とはそもそもなんなのか?
サークルはイメチェン出来る
サークルは一般的に
「馴れ合いをし、楽に単位を取れる授業を教え合い飲み会を楽しむ場」です。
僕はサークルを裏で「チンパン製造工場」と呼んでることはここでは内緒にします。
ついこの間まで高校生だったアイツやあの子が、サークルに入ったや否や
- 「飲み会ウェイwwwwwww」
- 「ダイキ先輩マジパねえケツからブラックニッカ飲んでるしwwwww」
- 「あいつ一人じゃんまじインキャじゃね?wwwwwww」
サ ー ク ル こ わ い
ちなみに僕は、高校生の時に好きだった子(清楚で大人しい)が大学生になったその刹那、
髪の毛を真っ赤にして鼻ピアスをあけ、飲みサークルに入ってた事実を受け止めきれませんでした。
インスタグラムを見るたびに変わっていくその子を見ながら「さようなら」と呟いたのは言うまでもありません。
Q.なんでサークルに入るとイメチェン出来るのか?
A.新しい世界が広がり、必死についていかないといけないから
本当に、サークルに入ると性格が変わると思います。
僕が思うに、高校生の時にくらべて、大学生は確実に世界が広がります。
それゆえ、「もっとオープンな性格にならないと」という思考循環になります。
黒髮の田中は大学に入り、髪の毛をうんこみたいな茶に染め上げ
清楚だった西本さんは年上のサークルの先輩と付き合い、秒で別れる。
そんなもんなんです。
こちらの記事もおすすめ:
どうして大学のサークルに入った方がいいの?
毎年7月中旬くらいにインスタグラムのストーリーを見ると、
全国のサークルに入ってる大学生たちが一斉に、
王様ゲームをやる為だけに、合宿に向かっている映像を見ることができます。
もちろん男女が一つの部屋に集まり、王様ゲームをやるんです。
は?クッソ羨ましくない???
すいません本音が出てしまいました。
いや、でも普通に考えて男女が夜中にワイワイと王様ゲームやるんだよ?
好きなあの子と「3秒間見つめる」とか「1分腕枕」とかするんだよ?
羨ましい事この上なしじゃない???
今大学1年の春に戻れるなら全力で自分をぶん殴ってることでしょう。
襟を思いっきり引っ張って、無理やりサークルに参加させてることでしょう。
入りたいサークルがなくても無理やり可愛い人がいるとこにブチ込みます。
サークルは恋愛し放題

もう、大学生なんてサークル内恋愛でカップルができる場合がほとんどですね。
そりゃあ週に何回も飲み会開いたり、宅飲みしたり、お昼をサークルの人たちと食べてるんだから
男女共に仲良くなるに決まってるよね。
それこそさっき話した合宿なんてはっきり言って「泊りがけの合コン」だと思ってくれてもいいよ。
- 知り合いの先輩だってたくさん増えるし、
- 女の子とだって男とだって仲良くなれるし、
- ワンチャン恋人作れるし
サ ー ク ル 最 & 高
大学のサークルに入らなかったらどうなるの?
次に、
「大学の楽しいサークルに入らなかったらどうなるの?」
について書いていく。
3年間サークルに入らなかった俺が、結論だけ先にいうと、
- 目的を持って大学に行っていない奴は詰む
- 友達が5人くらいになる
という結果にたどり着いた。
目的を持って大学に行ってない奴は詰む?
200パーセントの確率で詰みます。
なぜならサークルに入ってる人と比べて確実に話し相手が少なくなるから。
そもそも大学生って、「僕は大学に入ったらこんな研究をしたいんだ」とか目的を持って入る人って、どう考えても少ないですよね。
目的もなく大学に入った人は、まずはサークルに入った方がいいです。
そうでなくては学校に行く時もお昼を食べる時も帰宅する時も、ほとんど一人で行動する事になります。
そんな根性、君にはアルカナ?
たとえば、やっとの思いで
山田さんと一緒に帰ってたとしても、






俺 行かれては困るのだが?

DT:童貞
MT:まさかの展開
BTS:ばりテンション下がる
こうなるのがオチなんです。
友達と一緒に歩いてても、相手のサークル仲間と会ったらサークルに入ってないほうが気まずい時間を過ごさないといけないんです。
結局「あ、そっちのグループ行きなよ!俺用事思い出したから!」と言って一人で過ごすのがオチです。
悲しきかな。
それで、大学での友達は5人くらいになると思います。
それ以外はみんなよっ友(挨拶はするけど友達ではない)になりますね。
きっと中には「5人も友達いればいいじゃん?」と思ってる人も居ると思いますが、
大学において、特に大学に目的を持って行ってない人に対して言いたいのが
「大学ほど友達多いやつが得する事はない」という事です。
確かに友達は浅く広くより深く狭くの方が大事ですが、それとは話が別です。
友達が多いやつはもちろん校内を自分の家みたいに歩けるし、
なんなら先輩のコネなどを使い会社に入れてもらえる事だって簡単なんです。
ここまで読み進めた君はもうサークルに入りたすぎて仕方ないでしょう。
しかし最後に一つだけ
僕がサークルに入らなくて得したことを言おうと思う。
大学のサークルに入らなくて得したことは?

これだけ散々、「サークル入った方がマジでいいよ」と念をおしてたが、
3年間の大学生活でサークルに入らなくて得したことを発表しようと思う。
それは、
自分と向き合う時間が増えたことだ。
サークルに入らないと自分と向き合える

サークルに入らないと友達が確実に少なくなることは話したが、
その分ひとりの時間がかなり増える。
そう、自分と対話する時間が、サークルに入ってる人と比べて確実に増えるのである。
- サークルに入ったあいつが鼻から鏡月を飲んでる間、俺はバイトを頑張った。
- いつも集団行動をしてるあいつが宅飲みしてる間、俺は本を読みまくった。
一人で学校に向かってる時も、一人で帰ってる時も
自分のやりたい事をやれたし、学校の勉強にすら真剣に向き合えた。
君は自分が将来どうなりたいか真剣に考えたことがあるだろうか?
何も考えずにサークルの人たちと飲むのは確かに楽しい。
でもそれは一過性の楽しさである。果たして何が残るだろうか。
大学は人生の夏休み?

大学が人生の夏休みと言われているのは単に遊びまくれるからではないと思う。
自分と向き合い、知識、経験を膨らます期間なのではないだろうか。
君は今大きな決断を迫られている。
本当に自分が求めているものはなんなのか、もう一度自分の胸に聞いてほしい。
うまいことサークルも学校生活も充実できれば、それに越したことはないが、
先輩である俺からの意見として、それは少し難しいことであると主張したい。
3年間大学のサークルに入らなかった俺だが、今確実に毎日考えてることがある。
やっぱり女の子と王様ゲームをしたい人生だった。
fin.
こちらの記事もおすすめ:
話の流れがとてもうまいと感じました!
キャッチーな言葉の使い方、とても引き込まれました!ラップ向いてると思います!